新しい日記

新しい日記

PHP5.6に入れなおすぞ!

前回うまくいかなかった vagrant 上の PHP のアップグレード作業に再チャレンジしました。

結果!
f:id:tttttahiti:20151127115855p:plain
そして!
f:id:tttttahiti:20151127115946p:plain
できた〜!!!

手順!

準備。古い php は消しておく

yum remove php-*

remi リポジトリの追加

まずそもそも(前回から) remi ってなんやねん…って思っていたんですが、どうやら yum のパッケージインストール、アップデート、アンインストールを便利にしてくれるリポジトリらしい。
新しいバージョンのパッケージがダウンロード出来るようになったりする拡張みたいな?イマイチよくわかってないけど、インストール元が増えて便利っぽい。
早速追加してみましょう。の前に! remi をインストールする前に epel というリポジトリも入れなきゃいけないらしい。この epel というのも remi みたいにインストール元が増える便利リポジトリっぽい。全くよくわかってないことが顕著になってきた。すいません。後でもうちょっと調べます
とりあえず epel をダウンロードするぞ!
まずは epel の GPG-key という公開鍵的なものを /etc/pki/rpm-gpg/ にダウンロードする。
epel の GPG-key は riken のサイト内にあるらしい。

cd /etc/pki/rpm-gpg/
wget http://ftp.riken.jp/Linux/fedora/epel/RPM-GPG-KEY-EPEL-6

入手出来たか!?出来たら /etc/yum.repos.d/ に epel.repo という EPEL 用の repo ファイルを作る。
ファイルの中身はこんなかんじです

#Extra Packages for Enterprise Linux (EPEL)
[epel]
name=Extra Packages for Enterprise Linux (EPEL)
baseurl=http://ftp.riken.jp/Linux/fedora/epel/6/$basearch/
enabled=0
gpgcheck=1
gpgkey=file:///etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY-EPEL-6

baseurl の $basearch というのは、epel を使うときにここにダウンロードしに行くところが自動で入るらしい。頭いい。(雑な感想)
enabled=0 は yum の実行時にデフォルトでは無効になり、指定しないと epel を使わないということです。
gpgcheck=1 はGPGを使用してパッケージの署名を確認するという意味。
gpgkey はさっきダウンロードした鍵の場所を指定している!

このファイルができたら、もう yum 使うときに epel も使えるぞ!
使い方はこんな感じです!

yum --enable=epel update

今回私の場合は特にエラーも出ずいい感じに epel が使えてるみたいな挙動をしていたので、やっと、 remi をインストールします。

wget http://rpms.famillecollet.com/enterprise/remi-release-6.rpm
rpm -ivh remi-release-6.rpm

ここでエラーが出る。

警告: remi-release-6.rpm: ヘッダ V3 DSA/SHA1 Signature, key ID 00f97f56: NOKEY
エラー: 依存性の欠如:
	epel-release >= 6 は remi-release-6.6-1.el6.remi.noarch に必要とされています

epel-release が足りないらしいのでインストールしましょう。

yum --enablerepo=epel install epel-release

そしてもう一度、先ほどの rpm のコマンドを試してみると、うまくいくはず!
やっと、 remi リポジトリのインストールができました。
remi でインストール出来るリストのファイルみたいなのが /etc/yum.repos.d/remi.repo に出来ます。
この中を見ると、 remi-php55(PHP5.5), や remi-php56(PHP5.6) などがありますので、これをインストールします。
先ほどの epel を有効にしたのと同じように、 remi もデフォルトでは無効なので有効にするオプションを付けます。

yum install --enablerepo=remi-php56 php

あとは vagrant reload して PHP バージョン確認!ページの表示もちゃんと確認!よかった。

参考

Yum - php5.5とかphp5.6をインストールする - Qiita

Remiリポジトリの追加 | katz+

epelリポジトリの追加 | katz+